設立の趣旨
言語社会研究科では、平成28(2016)年12月1日に、研究科内センターとして、「一橋大学大学院言語社会研究科韓国学研究センター」(以下「センター」)を設立しました。これは、本研究科が受け入れた韓国学中央研究院からの 受託研究 Korean Studies in Search of Possibilities for Historical Reconcliation : The Glocal Spectra of Experience, Memories, and Co-existence の事業として設置されたものです。
センターを設立する目的と事業内容の概要
戦後、日本における朝鮮研究は、政治的諸問題の影響もあって十分に展開してきたとは言えない。一橋大学について見ても、戦前の福田徳三(1874-1930)、韓国経済史研究の先駆者である白南雲(1894-1979)をはじめ、多くのすぐれた朝鮮学の研究者を輩出したにもかかわらず、学内に朝鮮学を束ねる研究の中心がいままで存在しなかった。このような状況を正確に見据えながら、言語社会研究科韓国学研究センターは歴史的蓄積を批判的に継承し、社会と時代の要請に対応するための斬新な韓国学の確立をめざすものである。
このような問題意識の上で、本センターは「歴史的な和解の可能性を模索する韓国学――体験・記憶・共生のスペクトラム」という主題を設定し、人文・社会学を軸にした韓国学研究を推進する。具体的には、韓国社会とアジア共同体のつながりを学際的(interdisciplinary)に究明し、新しい韓国学研究の方向性を模索し、「体験⋅記憶⋅共生」というキーワードを通じて、アジア共同体の未来像を展望する。特に、歴史的にさまざまな層位が絡んでいる日本と韓国の関係網とその中の分節点に注目して、両国の相互認識の形成過程を歴史的に再び光を照射することで、未来志向的なアジア共同体の知的基盤を構築する。
さらに、本研究センターはアメリカなど他地域で行われる韓国学とは一線を画して、一橋大学独自の学問伝統と人的資源を結集することで、日本最高の韓国学研究・教育拠点、地域社会と連携する中心的機関としての地位の確立を目指す。センターは、韓国学の研究と教育を柱に据えた、東京の西部圏の地域ネットワークの中心と中核的史料センターとしての機能の確立も目標とする。
本センター設立計画に至った経緯
人文学の使命は、学際的な視点から、歴史、文化・芸術・思想などの人文的な現象と社会との関係を明らかにすることにある。この使命を「韓国学」の領域において達成するためには、日本や韓国という地域性(local)と国家を超えた国際的な連関という世界性(global)を組み合わせたグローカル(Glocal)レベルでの、人文学とリージョナルなアジア共同体の歴史性を重視する必要がある。アジア共同体の実現のためには、政治・経済・外交などの分野における努力のみならず、その底辺に貫通する価値観と世界観に対する相互理解も必要である。すなわち、人文的側面から従来のアジア共同体の言説の成果と可能性を再照射することにより、いわば国家単位としてのアジアだけではなく、国境を越えた現象や社会の中の歴史的な背景と多様性(例えば、韓国人ディアスポラ)を重視した研究、およびその成果と蓄積を背景とする教育活動を展開することが必要であるとの問題意識に発して、イ・ヨンスク教授が2016年に、Academy of Korean Studies(AKS、韓国学中央研究院)の海外における韓国学発展支援事業に、Korean Studies in Search of Possibilities for Historical Reconciliation : The Glocal Spectra of Experience, Memories, and Co-existence をテーマとする研究助成を申請し、これが採択された。センターの設立は、直接的には、この研究受託に係る外部資金の獲得を契機とするものである。
一橋大学大学院 言語社会研究科 韓国学研究センター
韓国学研究奨励費
センターは本研究科の大学院生(修士課程、博士後期課程)およびポストドクター(以下「PD」)の研究支援を事業の柱に据えており、センター事業の趣旨に適う大学院生やPDに研究奨励費を支給しました。
韓国学研究奨励費 第7期(令和2年 4月~令和2年 9月分)募集
- 申請締め切り:
- 2020(令和2)年3月27日(金)(※終了しました)