English | Chinese

告知・催事

催事・発信/新着イベント

一橋大学「芸術と社会」研究会 第19回研究発表会 近代フランス美術の輝き

近代フランス美術の輝き
  • 日時:2018年6月16日(土)14:30~16:45
  • 場所:一橋大学 国際研究館4階 大教室(〒186-8601 東京都国立市中 2-1)
    (アクセス:http://gensha.hit-u.ac.jp/images/campus-large.jpg
  • 主催:一橋大学「芸術と社会」研究会
  • 事前登録必要|先着60名

発表 1 伊藤 綾(一橋大学大学院 言語社会研究科 修士 2 年 )

「シャルダンの風俗画《食前の祈り》の図像源泉に関する一考察」

 18 世紀フランスの画家ジャン・シメオン・シャルダン (1699-1779) は、生涯静物画家として活躍した一方で、風俗画作品を一定期間に集中して描いている。この新しいジャンルへの取り組みは、彼の名声を高めることに大きな役割を果たしたと言われている。その代表作として知られる《食前の祈り》は、 1740年に対作品と共にルイ 15 世に献上され、その年のサロンで高く評価された。本作には大幅な変更を伴う複数のバリエーションが存在し、 17 世紀オランダ・フランドル絵画との関係性など、その特異性に着目した議論が行われてきた。本発表では、《食前の祈り》の作品に関する先行研究をたどり、特にその図像源泉の一端を明らかにする考察を行いたい。

発表 2 小林 亜起子氏(東京藝術大学・一橋大学ほか非常勤講師)

「近世フランスのタピスリー芸術について」

 ブルボン王朝は、ルイ 14 世の時代にヨーロッパ芸術・文化の中心地として栄華をきわめた。 1648 年の王立絵画彫刻アカデミーの設立によって、芸術家たちは王の庇護下に組織され、国王そしてブルボン王朝を称える作品を生み出した。フランスのタピスリー芸術もまた、王立ゴブラン製作所や王立ボーヴェ製作所の設立を契機に飛躍的な発展を遂げ、 18 世紀ルイ 15 世の治世下にその最盛期を迎えた。本発表では 17 、 18 世紀フランスで織られた代表的なタピスリーを読み解く。また、これらタピスリーのカルトン(原寸大下絵)を提供した画家にとっての下絵制作活動の意義についても検討したい。

連絡先:一橋大学「芸術と社会」研究会