English | Chinese
告知・催事
催事・発信/新着イベント
一橋日本語教育研究会イベント一橋日本語教育研究会秋季研究会&20周年の集い
- 日時:2025年11月2日(日)10:00~17:30
- プログラム:午前(10:00〜11:15、対面のみ)一橋日本語教育研究会秋季研究会、
午後(13:00〜16:00、対面・online)第2部門20周年の集い、
茶話会(16:00〜17:30、対面のみ)
- 場所:一橋大学 佐野書院(地図)& ZOOM併催
- 参加申し込み:Google Form(締め切り:2025年10月29日)
- 主催:一橋日本語教育研究会
午前 一橋日本語教育研究会秋季研究会
【10:00〜11:15(受付開始:9:45〜)】※敬称略
- 10:00〜10:05 開会のご挨拶
- 10:05〜10:40 口頭発表:深瀬 早紀子(第2部門修士課程 在学生)
- 10:40〜10:55 ミニ発表①:李 振華(第2部門修士課程 在学生)
- 10:55〜11:05 ミニ発表②:朱 雅蘭(第2部門博士課程 在学生)
- 11:05〜11:15 閉会のご挨拶
午後 第2部門20周年の集い
【13:00〜15:50(受付開始:12:30〜)】※敬称略
- 13:00〜13:05 ご挨拶
- 中井 亜佐子(言語社会研究科 研究科長)
- 13:05〜13:15 ご挨拶
- 前川 喜久雄(国立国語研究所 所長、元・第2部門連携教員)
- 13:20〜13:40 研究の目的と楽しさ
- 石黒 圭(国立国語研究所、第2部門連携教員)
- 13:45〜14:05 ことばを比べることの意義
- 井上 優(日本大学、元・第2部門連携教員)
- 14:10〜14:30 コーパス開発と第2部門
- 小磯 花絵(国立国語研究所、第2部門連携教員)
- 14:40〜15:00 第2部門の教員養成
- 西谷 まり・太田 陽子(第2部門教員)
- 15:05〜15:25 第1部門と第2部門
- 吉田 真悟(第1部門教員・第2部門担当)
- 15:30〜15:50 これからの第2部門
- 早川 杏子(第2部門教員)
【16:00〜17:30 茶話会】