HOME

このHPについて

お知らせ

一橋大学

言語社会研究科


 Home > お知らせ

お知らせ

2017年7月15日(土) 第 22 回 ド・マン読書会(7/4/2017)
2017年7月9日(日) 第 37 回 Third-Wave Feminism 読書会(6/26/2017)
2017年6月18 日(日) 第 66 回 冷戦読書会(6/6/2017)
成蹊大学にて「ワークショップ:ジャン=ミシェル・ラバテ教授と『モーセと一神教』を再読する」が開催されます。(5/8/2017)

講師:
ジャン=ミシェル・ラバテ(ペンシルベニア大学)、中山徹、ほか
日時:2017年5月9日(火)午後4時~7時
詳細はこちらです。
2015年5月25日(月) 「〈世界文学〉と今日の世界——脱中心の力としての文学」講演会 (5/7/2015)
越智博美、河野真太郎ほか編著『ジェンダーにおける「承認」と「再分配」—格差、文化、イスラーム』(彩流社)が出版されました。 (4/15/2015)
2015年5月1日(金) Gabeba Baderoon (ガベバ・バデルーン) 朗読会 (4/2/2015)
2015年3月19日~20 日 Yu-Fan Choワークショップおよびシンポジウム:"Transnational America and the Question of Literature" (3/9/2015)
2015年3月15日( 日) ピーター・ホルワード(Peter Hallward)講演会 (2/10/2015)
2015年2月17日( 火) "National Phantasmagoria: Vagrants, Migrants and Natives" 講演会 (1/29/2015)
2015年2月8日(日) 第43回新自由主義研究会(1/5/2015)
2015年1月11日(日) One-day Forum "C. L. R. James Today" (12/10/2014)
三浦玲一著 『村上春樹とポストモダン・ジャパン』(彩流社)が出版されました。
4月13日(日)中山徹著『ジョイスの反美学――モダニズム批判としての『ユリシーズ』』合評会(3/31/2014)

日時:2014年4月13日(日)午後3時~6時
場所:一橋大学・東キャンパス・国際研究館4階 共同研究室2
評者:鈴木英明(昭和薬科大)、松本朗(上智大)、井上間従文(一橋大)
中山徹著 『ジョイスの反美学』(彩流社)が出版されました。
3月8 日(土)、9日(日) "A Workshop & Symposium with Prof. Yunte Huang & Prof. Harry Stecopoulos on "Transpacific American Literature: Cold War Culture, Literature, and Spatial Imaginaries"(2/24/2014)
2014年1月11 日(土)、12日(日) Dr. Daniel Williams (Swansea University, Wales, UK) "Comparing Cultures" Lecture Series (12/11/2013)
2013年11月9日(土)成城大学で、中井亜佐子が講演します。詳細 (PDF) はこちらです。(10/21/2013)

題目:The "Unveiled" Woman
of New Turkey: Reading Selma Ekrem's Photobiography
イベント:International Symposium "Orientalism at the turn into the twentieth century: Cultural representations and glocal studies"
日時:2013年11月9日(土)午後1時~5時
主催:Center for Glocal Studies, Seijo University
2013年6月15日(土) リピット水田堯氏による大学院生ワークショップと講演会「原子の光と映画の誕生」 (5/30/2013)
三浦玲一/早坂静編著『ジェンダーと「自由」 : 理論、リベラリズム、クィア』(彩流社、2013年3月)が出版されました。(4/18/2013)
平石貴樹/後藤和彦/諏訪部浩一編『アメリカ文学のアリーナ/ロマンス・大衆・文学史』(松柏社、2013年4月)に三浦玲一が執筆しています 「アメリカン・ロマンスからポストモダン・ロマンスへ/ティム・オブライエンの『かれらが運んだもの』」(4/18/2013)
5月6日(月・祝)成蹊大学で、中井亜佐子が講演します。詳細 (PDF) はこちらです。(4/8/2013)

 題目:「世界文学とユートピア:
J. M. クッツェーの21世紀」
 日時:5月6日(月・祝)午後4時~6時
 主催:科研費基盤研究 (B) 「モンロー・ドクトリンの行為遂行的結果と21世紀グローバルコミュニティの未来」
トランスアトランティック モダニズム第三回座談会「モダニズムとリプリゼンテーション」 (PDF) をアップしました。 (3/26/2013)
2013年3月26日(火) “Transpacific Studies: Interventions and Intersections." Lecture by Viet Thanh Nguyen, Univ. of Southern California (3/6/2013)
2013年3月22日(金) 精神分析批評読書会 (3/4/2013)
Nicholas Royle Lecture Series - Reading Joseph Conrad: Episodes from the Coast の情報を掲載しました。(2/12/2013)
2013年2月2日(土)イギリスのウォリック大学でシンポジウム "Commons. Politics, Education" が開催されます。(1/25/2013)
三浦玲一編著、越智博美・河野真太郎・中井唖佐子・中山徹著 『文学研究のマニフェスト』(研究社)が出版されました。(1/15/2013)
11月2日(金)ウェールズにて、河野真太郎が企画・運営し、参加もするLong Revolutions in Wales and Japan Conferenceが開催されます。(10/29/2012)
10月12日(金)日本マーク・トウェイン協会 全国大会 シンポジウム『マーク・トウェインと子どもたち』で、三浦玲一が発表します。(9/24/2012)
言語社会研究科プロジェクト「マルクス主義批評の現在ーーBridging Social Left and Cultural Left」講演会
日時:2012年8月23日(木)15:00〜
場所:一橋大学・東キャンパス・国際研究館5階 ゼミ室3

一橋大学社会学研究科 渡辺雅男先生と 北九州市立大学 高山智樹先生をお招きし、カルチュアル・スタディーズの拠点であり発祥地のでもあった、バーミンガム大学現代カルチュアル・スタディーズ・センターの2002年のお取り潰しと、90年代英国の社会学の変遷を、新自由主義化との関係から、分析していただきます。参加自由ですので、ふるってご参加ください。

6月30日(土)日本アメリカ文学会東京支部会6月例会のシンポジウム『竹村さんの仕事ーー検証と継承』(慶應義塾大学、三田キャンパス 午後1時半より)に、越智博美と三浦玲一が参加、発表します。(6/18/2012)
7月1日(日) Contemporary Adaptations of Shakespeare: Shakespeare and Postcolonialism (Symposium) (6/13/2012)
7月15日(日) 帝国のテクスト(講演会)  (5/21/2012)
7月14日(土) Freud and the Postcolonial (Symposium) (5/21/2012)
『モダニズムの南部的瞬間』合評会
  日時:2012年4月28日(土)15:00〜
  場所:一橋大学・東キャンパス・国際研究館5階 ML会議室
  コメンテイター:富山多佳夫先生(青山大)、宮本陽一郎先生(筑波大)、三浦玲一(一橋大)

  ※ 越智博美の新著『モダニズムの南部的瞬間』の合評会です。
   ふるってご参加ください。

トランスアトランティック モダニズム III ――承認と再分配の接続 座談会 承認と再分配の接続:トランスアトランティック・モダニズム共同討議 II をアップしました。
越智博美著、『モダニズムの南部的瞬間ーーアメリカ南部詩人と冷戦』(研究社)が出版されました。 (3/27/2012)
中井亜佐子(他)編著、『「終わり」への遡行ーーポストコロニアリズムの歴史と使命』(英宝社)が出版されました。 (3/27/2012)
河野真太郎(他)訳、トニー・ジャット著『失われた二〇世紀』上下巻(NTT出版)が出版されました。(12/1/2011)
遠藤不比人『死の欲動とモダニズム』(慶應義塾大学出版会)合評会
  日時:2012年3月27日(火)15:00〜
  場所:一橋大学国際研究館 5階 ゼミ室2
  合評者:大田信良、鈴木英明、中山徹
  ※ 参加
自由
3月25日(日)筑波大学アメリカ文学会3月例会「きわどさのアメリカ文学」にて、三浦が「冷戦リベラリズムの文化ーーRichard WrightからJ. D. Salingerまで」を発表します。 (2/29/2012)
3月15日(木) 国際シンポジウム Culture of New Deal Liberalism (2/21/2012)
3月16日(金) Paul Rabinowitz教授によるプロセミナー (2/21/2012)
3月28日、消費文化史研究会の大会"Genealogies of Curiosity and Material Desire"(3月26日~28日)の"New Reseachers' Session"の司会を越智博美が行います。(2/16/2012)
2月18日(土) レイモンド・ウィリアムズ研究会、第30回新自由主義研究会  (2/13/2012)
河野真太郎編著、中井亜佐子、越智博美著の『愛と戦いのイギリス文化史1951-2010年』(慶応義塾大学出版会)が出版されました。(18/11/2011)
11月19日(土)新英米文学会11月例会のシンポジウム「知を涵養する――成人教育と文学研究」第二回「文化としての教育」で、河野真太郎が司会をします。(11/18/2011)
12月17日(土)国際シンポジウム "Remaking Modernism" (11/18/2011)
トランスアトランティック モダニズム II 合評会アップしました。(11/11/2011)
10月30日(日)日本ヴァージニア・ウルフ協会全国大会でのシンポジウム「1930年代、ヴァージニア・ウルフの<同時代人>たち――<連帯>あるいはコスモポリタニズムの時間性」に、中井亜佐子が参加します。(10/11/2011)