教員と研究領域
第1部門(人文総合)演習指導担当教員一覧
教員名をクリックすると、教員紹介ページ(他研究科、他研究機関の教員については各所属機関の紹介ページ)に行きます。各教員の開講科目名が載っています。
研究科専任教員
氏名/ふりがな | 研究領域 | 担当講義科目(例) |
有賀 暢迪アリガ ノブミチ | 物理学・数理科学の歴史、近現代日本の科学技術史、歴史資料の保全とアーカイブ化 | 科学史入門、古典思想、現代思想、博物館情報・メディア論 |
井上 間従文イノウエ マユモ | アメリカ文学、ポストコロニアル研究、美学理論 | 英語圏文学 |
尾方 一郎オガタ イチロウ | ドイツ近代文学・文化思想 | ドイツ語圏文学、論理学 |
川本 玲子カワモト レイコ | 英語圏文学 | 英語圏文学 |
小泉 順也※コイズミ マサヤ | 西洋近代美術史、日仏美術交流史 | 美術論、博物館概論 |
小岩 信治コイワ シンジ | 音楽学、西洋音楽史 | 音楽論 |
小関 武史コセキ タケシ | 18世紀フランス文学・思想史、東西交渉史 | フランス語圏文化論 |
坂井 洋史サカイ ヒロブミ | 中国現代文学史研究(特に1920~40年代) | 中国語圏文学、中国語圏文化論 |
武村 知子タケムラ トモコ | 文学 | 表象芸術論、映像論、日本文化論、文学概論 |
中井 亜佐子※ナカイ アサコ | 20世紀イギリス文学、現代イギリス移民文学、批評理論 | 英語圏文学 |
中山 徹ナカヤマ トオル | 英文学、批評理論 | 現代思想、英語圏文学、英語圏文化論 |
星名 宏修ホシナ ヒロノブ | 台湾文学 | 中国語圏文学、中国語圏文化論 |
松原 真マツバラ マコト | 日本近代文学 | 日本文学、日本文化論、比較文化学 |
三原 芳秋ミハラ ヨシアキ | 文学と理論、詩と批評(おもに英語圏における)、帝国と植民地(おもに思想・文化の側面から) | 英語圏文学、英語圏文化論 |
安田 敏朗ヤスダ トシアキ | 近代日本の「国語」史 | 言語政策論 |
吉田 真悟ヨシダ シンゴ | 社会言語学、台湾語研究 | 社会言語論 |
協力/連携教員一覧
- 無印の者は一橋大学他研究科協力教員
- ◎ の者は東京学芸大学連携教員
氏名/ふりがな | 研究領域 | 担当講義科目(例) |
金井 嘉彦カナイ ヨシヒコ(法学研究科) | 英文学・アングロ=アイリッシュ文学・批評 | 英語圏言語文化特別研究 |
笹倉 一広ササクラ カズヒロ(経済学研究科) | | 中国語圏文化論 |
石井 正己◎イシイ マサミ | 国文学、民俗学、文献学 | アジア文化講座 |
黒石 陽子◎クロイシ ヨウコ | 人形浄瑠璃研究 |
佐藤 正光◎サトウ マサミツ | 中国古典文学、中国文献学 |
湯浅 佳子◎ユアサ ヨシコ | 日本近世文学 |